息子の緘黙・学童期 6~7歳(その11)ナッツアレルギーの診断

もう1月も終わりに近いですね。イギリスでは今週頭から寒さが緩み、例年並みの気温(最低気温が3、4度、最高気温が6~8度くらい)に戻りました。日本は今最強寒波が襲来中らしいので、みなさんどうぞお気をつけて。

    

冷え込みが厳しかった先週、公園の一部が凍ってスケート場化してました(^^;

……………………………………………………………………………………………………………………….

さて、息子の緘黙話の続きです。

2年生の1学期が始まって10月に入り、息子をアレルギー専門のクリニックがある大きな病院へ連れていきました。順番を待っている間、息子は待合室にある玩具コーナーへ。他の子ども達は好き勝手に遊んでいるのに、息子はすごくオドオドして、遠慮がちなのが気になって仕方ありませんでした。

待合室に問診票を持ってきてくれた若い医師に、「アレルギーの他に何か気になっていることは?」と訊かれ、つい「他の子と違う気がするんですが、ASDではないでしょうか?」と訊ねてみたのです。

この頃には日本でKnetが創設され、当時「場面緘黙と自閉症は関係が深いのでは?」という話題が多かったため(当時、イギリスでは無関係という説が主流)、「もしかしたら」と不安になっていたのした。

すると、その医師は息子を観察してくれて、「ぱっと見たところでは、ASDのようには見受けられません」と――変なところで一安心。

さて、アレルギーの方はというと、まず「プリックテスト」を行いました。これは皮膚に直接アレルゲン試薬を刺して反応を調べるもの。アレルギーがある場合は、すぐ皮膚に赤い斑点が現れます。

種類の異なるナッツや家ダニ(?)など10種類位をテストしたんですが、小さな腕の内側がみるみる赤い斑点だらけに!  決定的だな、と私にもすぐわかるほど😢

真っ赤に広がった大きな斑点が多かったのですが。薄くて小さいのも。結局、ピーナッツやヘーゼルナッツを筆頭に殆どのナッツに強いアレルギー反応が出て、さらに家ダニや埃も。どういう訳か、アーモンドとピスタチオは大丈夫でした。

専門医によってナッツアレルギーが診断された後、アナフラキシーショックを避けるため、ピーナッツ類を食べることは禁止に。それにはナッツ類の痕跡がある食品も含まれていました。そして、エピペン(アドレナリン自己注射薬)を常時持ち歩くようにと。

アレルギーのことを学校に告げると、何とクラスにもう一人ナッツアレルギーの子がいました! 場面緘黙の子ももう一人いたし、35人のクラスで(6年まで持ち上がり)でこういう偶然もあるものか、と感心することしきり(それだけ場面緘黙やアレルギーが増えているのかもしれませんが)。

そして、規則で学校にもエピペンを置いてもらうことになったのですが、「責任が持てないので、給食は禁止にします。お弁当を持ってきてください」と言い渡されたのでした…。

次回に続きます。

<関連記事>

生後3ヶ月 — アトピー発症

息子の緘黙・学童期6~7歳(その8)ナッツアレルギー判明

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

息子の緘黙・学童期 6~7歳(その10)ナッツアレルギー発覚

めっちゃ遅ればせながら、明けましておめでとうございます。2023年が曇り空で幕を開け、気ずいてみればもう20日過ぎ…。勤めている学校では今模擬試験の真っ最中なんですが、新学期早々からトラブルが多発して、毎日試験の準備とストレスでへとへとになっていました(^^;

   今年のおせち。冬休み後半は、夏にもやってきた日本の幼馴染と再会。美術館に行ったり、バレエを観たり、最後は月夜のテムズ河を散歩

…………………………………………………………………………………………………………………………..

さて、久しぶりに息子の緘黙話です。書きそびれていたのですが、息子には重篤なナッツアレルギーがあり、現在でもアナフィラキシーショックに備えてエピペン(アドレナリン自己注射薬)を持ち歩いています。

ナッツアレルギーが判明したのは、小学2年生に上る前の夏休み。家族旅行で北イングランドのヨークシャーを旅行した際、ナッツ入のケーキを食べて初めてアレルギー症状が出ました。

数口食べたあと、急に顔色が悪くなり喉を抑えて苦しそう!慌ててオレンジジュースを飲ませたところ15分くらいで回復しましたが、そんな症状が出たのは初めてでした。

その後何事もなく元気になったので、そのまま旅行を続行。帰宅してからGP(主治医)に連れて行き、2年生の1学期が始まった後の10月にアレルギー専門の病院で診察してもらえることに。

実は、イギリスではナッツアレルギーになる子供が多いため、赤ちゃん時代から気をつけてはいたんです。1歳半を過ぎた頃、恐る恐るピーナッツバターを少し食べさせてみたら何ともなかったので、「あー良かった。ナッツアレルギーじゃなかった!」と安心した記憶が…。

それ以降、強いてナッツ類を食べさせるようなことはしていなかったと思うのですが(あまり覚えていない)、ナッツが入ったお菓子などを食べたことはあったかも。とにかく、アレルギー反応が出たことは一度もなかったのです。

赤ちゃん時代からアトピーだったので、頻繁に掃除したり、シーツ類も抗アレルギーのものを使ったり。そういった注意はしてたんですが…。

でも、3歳の頃に猫アレルギーが判明。主人が猫を飼っている友達のところに息子を連れて行った際、ネコが愛用しているクッションで遊んでいたんだとか。主人から「ちょっと顔が腫れた」という電話がかかってきたのですが、ごく軽い感じで言われたので「ふ~ん」とその場は聞き流したのでした。

でも、帰宅した息子の顔を見てびっくり!! 風船のように膨れていたのです!!  ひゃ~っ!!

「こんなに腫れちゃって、どうして病院に連れてかなかったの?!」

と主人を責めたものの、時はすでに日曜日の夕方…。少し経ったら腫れも引いたので、その日はそのまま。翌朝GPに電話したところ、「今腫れていないなら、連れてきても仕方ないから」と言われてしまったのでした。

猫アレルギーであることは間違いないと思ったものの、すごく不思議でした。

というのも、息子は赤ちゃん時代(0-2歳ごろまで)に猫を飼っている友達のところに毎週遊びに行っていたからです。いつも猫を抱っこしたり撫でたりしていたのに、当時アレルギー反応が出たことは一度もなかったのに…。アレルゲンへの耐性容量が限界に達して、反応が出るようになった?

それ以来というもの、猫がいるお宅に行くと、だいたいアレルギー反応が出るように…。症状は目がかゆくなったり、くしゃみや鼻水が出たり、酷い時は顔や白目(これは見ると怖い(^^;)が腫れたり。猫によって出る症状が違っていて、全くでない時も。成長するにつれて症状は軽減し、現在は顔が腫れたりすることはなくなりました。

成長するにつれて体質が変わっていくんでしょうか?

よく、アトピーのある子は成長するにつれてアレルギー疾患が変化する「アレルギーマーチ」を起こすと言われますが、多分息子もそのコースを歩んだんですね😢

アレルギーマーチの解説:https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/sukoyaka/43/feature/feature02.html

遺伝的な要因でいえば、私の母に花粉アレルギーがあって、私と兄も成人してから花粉アレルギーに。姪っ子2人も幼少の頃はアトピーに悩まされました。一方、主人は皮膚が弱くて、真夏でも日焼けしない様に長袖を着ているという(日焼けすると火傷みたいになってしまうので)。

これらの遺伝的な要因と環境要因が複雑に絡み合って、生涯アナフラキシーショックを警戒し続けなければならないほど重度のアレルギーが息子に出てしまったんでしょうね…。なんだか申し訳ない。

幸いなことに、喘息にはならなかったし、体はかなり丈夫な方なので(ちなみに、コロナの超濃厚接触者となりながら2度とも罹患せず)、その点はまあまあ安心。また、イギリスではナッツアレルギーが多いため、食品の成分表には太字で表示され、レストラン等のメニューにもナッツの使用が明記されていることが殆ど。本人が常に注意していて、一般にも知識が浸透しているので、その点は安心と言えるかも。

でも、ナッツアレルギーが判明したことで、学校である問題が起きることとなりました。その話を次回したいと思っています。

 

<関連記事>

生後3ヶ月 — アトピー発症

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村