ニューヨーク!ニューヨーク !(その4)

滞在5日目

この日はゆっくり起きて朝食をすませ、マンハッタンの西側にある屋内マーケット、チェルシーマーケット(Chelsea Market)へ。かつて精肉工場や倉庫などが並んでいたため「ミートパッキングディストリクト (Meat Packing District)」と呼ばれるこのエリアは、現在も再開発中なのだそう。

友だちに「街を観たいから地下鉄を使わずに歩こうよ」と言われ、この日もまた歩く、歩く、歩く。彼女の記録によると、私たちは毎日2万歩以上(約14km?)歩いてたようです(^^;

  

    グルメ、ファッション、アクセサリー、お土産品など60件以上の店が並ぶマーケット。でも、それほど規模が大きい訳でも、珍しいものがある訳でもなく、ちと期待外れでした。

マーケットを後にして、ハドソン河にちょこんと突き出た出島、リトルアイランド(Little Island)に立ち寄ってから、古い高架鉄道の跡を利用して造られた空中公園、ハイライン(The High Line 写真右)を散策。まだ4月始めの寒い時期でパンデミック中だったためか、緑も花も全くない上、ショップやカフェも閉っていて、なんだかうらぶれた感が…これが夏だったら随分違っていたんだろうなと思うんですが。

エンパイア(Empire)というダイナーで遅いランチ。私の注文したサラダがとても斬新で美味しかったです。1/4位に切ったアイスバーグレタスの上にアボカド、クルトン、トライトマト、ベーコン、ピクルドオニオン、カッテージチーズなどがてんこ盛りになっていて、ナイフが突き刺さってた…(;^_^A ダイナーの後ろの壁画がヘタウマ風というか、インパクトがありました(どうしてこの4人?!)

  

この後、地下鉄に乗ってまたNYC在住の友達を訪ね、彼女のお部屋でゆっくりおしゃべり。日が暮れてから近くのギリシア料理店で夕ご飯を食べました。大きなサーモンと食後はアップルシナモンティー。う~ん、食事はロンドンの方が美味しいような…。ちょっと外れのゆるい日となりました。

<関連記事>

ニューヨーク !  ニューヨーク ! (その1)

ニューヨーク! ニューヨーク!(その2)

ニューヨーク! ニューヨーク!(その3)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

SM H.E.L.P. 2022年5月サミット

季節が目まぐるしく移り変わり、またアメリカの保護者、ケリー・メルホーンさんが主催するSM H.E.L.P.サミットが開催されました。が、先週末はいろいろ先約が入っていて、残念なことに最初のビデオしか視聴する時間がありませんでした。

     Regents Park のバラ園では早咲きのイングリッシュローズがほぼ満開でした

………………………………………………………………………………………………………………………………..

スティーヴン・クィンラン 臨床ソーシャルワーカー  Stephen Quinlan, Licensed Clinical Social Worker

不安を抱える子どものセラピストとして20年の経験を持つスティーヴン。非営利支援団体、イースターシールズ(Easterseals)では、ニューイングランド唯一のマルチディシプナリー形式の場面緘黙クリニックにて、メンタルヘルス面を担当。場面緘黙と診断された数百人の子どもと向き合った実績の持ち主。著書に『Raising Voices: A workbook for parents, teachers, and kids with Selective Mutism 』がある

場面緘黙は年齢が若いほど治療プログラムによって克服できる可能性が高い。将来的に何らかの不安を持ち続けるかもしれないが、充実した人生を送れることが多い。

1) どのようにして子どもの不安と向き合い、支援するか

場面緘黙にせよ、それ以外の不安障害にせよ、不安への向き合い方は同じ。子どもが「怖い」と感じる時、脳は自衛のために扁桃体(アミグダラ)から「何らかの危険が迫っている」というシグナルを送る。実際に危険が存在するかしないかに関係なく、脳はそのように反応してしまう。次に同じような体験をすると、簡単にシグナルのスイッチが入り、それが不安や恐怖症に結びつく結果となる。

最良のアプローチは、その子が恐怖を乗り越えられるよう支援すること。恐怖から逃げようとしたり、同じ体験をしないよう回避しようとしたりすることは、結果的にその恐怖を強化する。少しずつ恐怖に直接向き合い、問題はなんなのかを解明していくことが大切。

例えば、犬が怖い場合:CBTのエクスポージャー法を使って、徐々にその子が犬との肯定的な関係を築けるようにしていく。まずは、恐怖の程度を把握し、子どもが耐えられる範囲のエクスポージャーを試みれば、少しずつ恐怖を克服していくことが可能。そうすることで、脳は自動的に書き換えられていく。

例(思考の流れ):

  •  あそこに犬がいる ⇒  怖いと感じる
  •  逃げる/ 回避する ⇒   思考を変換        全部の犬が吠えたり、襲ってきたりするわけではない
  • お母さんと一緒なら、5メートル離れているなら大丈夫? ⇒ チャレンジできそう
  • チャレンジ成功  ⇒ 肯定的な体験をすることで自信がつく

2) 場面緘黙子どもになぜその症状が起こっているか理解させるには

殆どの子どもは自分の体に何が起こっているか理解しているが、それを自分の言葉で表現することは難しい。年齢や症状に応じて場面緘黙がなぜ起こるのか、その症状など例や比喩などを使って分かりやすく説明する。リラックスした雰囲気で、自分の体験やユーモアを交えながら。

例(緘黙の症状):

  • 胸が苦しくて、呼吸ができなくなるような気がする
  • 心臓がドキドキする
  • 喉がつまったような感じがする

3) セラピールームでのスモールステップ支援

不安を感じさせず、リラックスできる環境を整えてから始めること。まず最初はどんな形でもいいので、子どもとコミュニケーションを取ることから。体を動かしたり、ゲームをしたり、音楽を聴いたりすることで緊張が溶けることも多い。事前に保護者から子どもの情報を収集しておくと良い。

  • セッションで何をするか子どもに選択肢を与える
  • 言葉がでるように期待をかけない(はじめから片言話せる子もいる)
  • 言葉が出なくても、指差しやうなずきなど返事ができるように
  • 子どもがどの段階にいるか判断する
  • 症状に合わせて質問形式を変える(「はい/いいえ」→オープン)

4) セラピールームから日常生活への移行

子どもの症状に合わせて、コミュニティ(ショップ、レストラン、スポーツクラブなど)や学校でも可能なスモールステップを組んで実行していく。失敗すると落ち込んでしまう保護者も多いが、急がず、長い目・スパンで考えることが大切。

  • 子どもも保護者も期待しすぎないこと
  • 失敗しても気にしないこと(いい時も悪い時もあるということを説明しておく)
  • チャレンジするだけでOK(チャレンジすることの重要性を理解)

5) 学校でのチャレンジ

学校は最後の、最も困難な場面であることが多い。学校側のサポートは必要不可欠。担任と保護者とのコミュニケーションが十分に取れていることが大切。

  • 事前に担任や学校の空間に慣れておくといい
  • 担任に子どもを知ってもらい、トイレなど子どもに一番やりやすい形のコミュニケーション法を予め決めておく

緘黙治療には人間関係が一番大きなファクターとなる 「沈黙」は誰にとっても居心地が悪いものだが、保護者でも、セラピストでも、学校関係者でも、子どもが反応するかどうか5秒間は待つこと。例えば、レストランで注文するチャレンジをする際、全く声が出せなくても、すぐに助け舟を出さないようにする。5秒間待って、反応がなければメニューを読んで「Aにする、Bにする?」と子どもに訊ねる。片言、指差し、うなづきで返事ができればOK。

………………………………………………………………………………………………………………………………..

緘黙治療として目新しいものはありませんでしたが、子どもの心によりそって、気長に、コツコツと克服していくことの大切さを再確認できたような気がしました。

<関連記事>

SM H.E.L.P主催者、ケリーさんのスモールステップ(その1)

SM H.E.L.P.主催者、ケリーさんのスモールステップ(その2)

SM H.E.L.P マギー・ジョンソンさんの講演(その1)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

ニューヨーク!ニューヨーク !(その3)

滞在4日目

この日、午前中はそれぞれ単独行動することに。私はモマニューヨーク近代美術館(Museum of Modern Art)へ、友達はメトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art )へ。初めてひとりで地下鉄に乗り、割とすんなり美術館にたどりつけました。

フロアマップをもらおうと思ったら紙の地図がナイ! NYCではすでにペーパーレス文化が根付いてる?! コードをスキャンして携帯でマップを見ながら、まずは5階の常設展フロア(1880-1940年代)へ。

実家にあった美術図鑑シリーズでおなじみの印象派やシュールレアリズムなどの名画がいっぱい。ゴッホの『星月夜』やシャガールの『私と村』、マグリットの『偽りの鏡』など、懐かしい友達に会ったような感覚で、たっぷり堪能できました。ただ、エルンストの絵がある部屋が展示準備中のため立入り禁止だったのが、残念無念…。

       

   4階の常設展フロア(1940-1970年代)には、ウォーホルの『キャンベルスープ缶』やポロック、草間彌生らの作品も。

  

   カフェでズッキーニとバジルのパスタを注文し、ラテを飲んで寛いでからギフトショップへ。ティファニーでは何も買えなかったので、ここでお土産をゲット

2時半にグーゲンハイム美術館(The Guggenheim museum)前で友達と待ち合わせしていたので、1時45分ころ51stの地下鉄駅へ。アップタウン方面のホームで最初に来た電車に乗り、余裕で着けるハズだったのですが…。

ふと気づくと、何だかスピードが速い?! あれっ、これって各駅停車?! あわてて1つ目の駅で降りると、プラットホーム名は Court Sq-23st…。23stって、間違えてダウンタウン方面に乗っちゃった???

反対方向のプラットホームに行こうと思っても、ホームが見当たらない…。

一旦駅の外に出てグーグルマップでマンハッタンの地図を睨みながら23stの4、5、6系統の駅を探してウロウロ。なんだか様子が違うなぁ――なんかアジア系の人が増えてる? 近くにいた赤ちゃん連れのカップルに道をたずねたところ、

「あなたの見ているのはマンハッタンの地図だけど、ここはクィーンズよ!」

どうやらマンハッタン島から出ちゃったらしい!!! Court Sqという最寄り駅を教えてもらい、走ってプラットホームへ。電光掲示板しかない地下鉄駅とは違い、ちゃんと進行方向の各駅名が記されてました。なんと、R系統に乗ってクィーンズまで来ちゃったんですね…そういえば前日、NYC在住の友達に気をつける様言われたばかりでした(^^;

急いで友達に連絡を入れたところ、すぐ返事が来てひと安心(私は米国用、ロム専用のシムカードを使っていたのですが、友達はwifiなしだと携帯が使用できない状態だったので)。

  

約束の時間より20分ほど遅れてグーゲンハイム美術館にたどりつき、すぐ館内で友達に会うことができました(思っていたよりかなり小規模)。

当日の特別展示会はヴァシリー・カンディンスキー(Wassily Kandinsky)。螺旋状になった回廊に飾られた絵を最上階から下へと見て回りました。一部の部屋では英アーティスト、ギリアン・ウエアリングの作品展も。

美術館巡りで少々疲れたので、いったんホテルに戻って休憩。夜はカーネギーホールにピアノリサイタルを聴きに行く予定(本当はデヴィッドバーン主演の『アメリカンユートピア』を観たかったのですが、チケットが取れず…)。が、何度やってもカード支払いのところで却下され、オンライン予約ができない…。仕方ないので会場で当日券を買うことに。

NYC3回目の友達がなぜかタイムズスクエア近辺で迷ってしまい、時間が…。「もう間に合わないから止めよう」という彼女をせかし、開演時間の8時ぎりぎりにやっと会場にたどり着きました。

ものすごく運がいいことに、まだ並んでいる人がパラパラ。素早くコロナのワクチン接種証明書とIDチェックを済ませ、大急ぎで窓口へ。

「ああ、もう最上階の席しか空いてないわね…そうだ、あなた達、学生でしょ?」

「????」

一瞬訳が分からずポカンとしている私を横目に、友達がすかさず「そうです」と返答。

「学生割引で一人$10ずつね」

本来なら$39のチケットが$10に!! 超ラッキー!

中年女性の旅行者を哀れに思ったのか、それとももう最後だからオマケしてくれたのか…?!

エレベーターで最上階まで登り、そこから更に階段を駆け上がって、ちょっと怖いくらい急な傾斜のバルコニー席にたどりつきました。

    

天井にいちばん近いバルコニー席

2分くらいして演奏者、マルク=アンドレ・アムラン(Marc-Andre Hamelin)が登場。クラシックに明るくない私はピアニストについて全く無知なのですが、超絶技巧作品や知られざる作品の演奏で有名なのだとか。

実は、本来ならハンガリー出身のピアニスト、サー・アンドラーシュ・シフのソロリサイタルの予定でしたが、怪我のため中止に。急遽アンドレ・アムラン氏がピンチヒッターで登場することになったらしいです。

演目もモーツアルトのピアノソナタ数曲から、バッハのウッタームベルグ ・ソナタ第2番、ベートーベンのピアノソナタ第3番と29番に変更。驚いたことに、2時間以上の演奏とアンコールのあいだ、楽譜なしだったんです!

演奏も素晴らしかったけど、ステージの真ん中でたったひとり黙々とピアノを弾く姿に感服しました。

こうしてNYC滞在4日目の夜が更けていったのでした。

<関連記事>

ニューヨーク !  ニューヨーク ! (その1)

ニューヨーク! ニューヨーク!(その2)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

ニューヨーク!ニューヨーク!(その2)

3日目

この日はゆっくり始動することにしたので、ホテルでもらった20ドルのバウチャーで朝食を注文。ホテル内には飲食施設がないため、テイクアウトのサービスです。

朝食が届くまでの間(45分)に、ホテルの近辺で見つけたカフェへ。最初、ラテを買ったらすごく美味しくて、NYC滞在中に3回も行きました。

    4月中旬の復活祭にむけて、あちこちにイースターの飾りが。自然災害援助のチャリティをしているレストランもイースター仕様(左)

   注文した朝ご飯はこの紙袋で部屋まで配達してくれます。ジュースとミカンは前日Whole Foodで購入したもの。トーストとスクランブルエッグとバーガー?で$15+税金(¥2000以上)って高っ!  バウチャーがなかったら注文してない(^^;

朝ご飯のあと友達と合流し、まずはロックフェラーセンター(Rockefeller Centre) の展望台へ。天気は今ひとつでしたが、今度は朝のNYCを眺めることができました。

  

  エンパイアステートビルの向こうに見えるのはハドソン河(左)。前日行ったセントラルパークも一望できました(右)

  通路でちょっと迷って外に出ると、目の前に地球を支える力強いアトラウ像が。その向こうには超高層ビル群の谷間に聖パトリック教会が佇んでいました

その後、カフェで昼食を済ませて再びニューヨーカーの友達のアパートへ。彼女の案内でイースト河の船着き場まで10分ほど歩き、通勤用のフェリーに乗り込みました。

金融街の船着き場でフェリーを降りて、ウォールストリートを通り、ワールドトレードセンターの9/11メモリアル&博物館前へ。

  入館しなかったので、メモリアルは外から撮影(左)。隣にあるオキュラス(Oculus)はショッピングセンターと駅がある超モダンな建物。恐竜の骨を思わせる造りが興味深かったです

オキュラスでお茶をしてから友達に別れを告げ、私達はスタットン島への無料通勤フェリー乗り場へ。

   夕暮れ時になってから日が射してきたので、夕日に染まる自由の女神を見ることができました

この後、地下鉄でリトルイタリアまで行ってホームメイドのパスタを堪能しました。パンデミックのせいで道路沿に簡易飲食スペースを設けているレストランが多く、ちょっと寒いけどフェアリーライトやキャンドルの灯でなかなかいい雰囲気。ニューヨーカーの友達とNYC3回目の友達のおかげで、お得な観光ができて感謝、感謝でした。

<関連記事>

ニューヨーク !  ニューヨーク ! (その1)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

ニューヨーク!ニューヨーク!(その1)

夫のコロナ感染や旅行会社とのゴタゴタもあったのですが、私は3月28日から1週間ニューヨークに行ってきました。2年間のロックダウン後はじめての海外旅行、初めてのNYC。まるで夢の様な時間から1か月が過ぎ、写真を見返してはあの空間と時間を懐かしんでいます。

…………………………………………………………………………………………………………………..

当日も予約したタクシーが遅れたりして、無事ニューアーク空港(EWR)にたどり着いた時は本当に安堵しました。少し迷ったあと、雪がちらつくバスターミナルからマンハッタン行きの空港バスに乗車。グランドセントラル駅前でバスを降り、「高層ビルだらけ、まさしく摩天楼!」と興奮しながら、徒歩4分ほどのところにあるホテルへ。

ミッドタウンのパークアヴェニュー70番にあるホテル

なんと、私の部屋は広~い角部屋でした!大当たり!! 友達とスタンダードの Queen Sizeサイズの部屋を1部屋ずつ予約したんですが、彼女の部屋の2倍以上。バスローブや冷蔵庫までついてて、神様がこれまでの苦労を労ってくれたのかと思ってしまいました^^;

少し休憩してシャワーを浴びてから外出。まずはグランドセントラル駅構内中を見学してから歩いてタイムズスクエアへ。

駅の向こうに見える塔は、アールデコ様式が美しいクライスラービル

  映画でもお馴染みの大広間のようなコンコース。プラットホームが全く見えない設計が見事で、天井を飾る黄金の星座画が美しかったです

タイムズスクエアまでは歩いて15分かからない距離。すっかり舞い上がって写真を撮っていたら、歩道と道路の段差につまづいて転倒!数十年ぶりに膝小僧をすりむいて、大きな青あざをつくるハメに(^^; 「夜のNYCは危険」と思い込んでいたんですが、コロナのせいか観光客も少なく結構安全な感じ。ブラブラ歩き回って、夕食は行きついたパブでハンバーガーを食べましたが、味は今ひとつ…。

2日目

この日はアッパーイーストの82丁目に住む友達宅を訪ね、セントラルパークを案内してもらう計画。

  

ホテルを出てカフェを探しながらふと見上げると、晴天の空にエンパイアステートビルが。NYCにいるんだなという実感がひしひしと湧いてきました。気温はマイナス2度だけど、太陽が出てるのでそれほど寒く感じません。クロワッサンとフルーツと紅茶の朝ごはんを食べて、アップタウン方面の地下鉄に乗車。

1930年代に建てられたという友人の管理人付きアパートは明るくて、内装もおしゃれ。セントラルパークまで歩いてすぐの好立地です。この日は公園の西側72丁目にある、ジョンレノンの住居だったダコタハウスを目指して公園内をぶらぶら。

ジョンがよく散歩に訪れたという区域はストロベリーフィールズと名付けられ、モザイクタイルで造られた「イマジン」碑の周りにたくさんの人が集まってました。そこから歩いてセントラルパーク南西入口の円形交差点、コロンブスサークルへ。大規模なショッピングモール The Shops at Columbus Circle の高級スーパー、ホールフーズで果物を購入。

     円形の「イマジン」記念碑(左)とダコタハウス(中央)。1980年12月8日、このゲート前でジョンはファンに銃殺されたのです。享年40歳、5年間主夫としてヨーコとの息子ショーンの子育てをした後、音楽活動を再開した頃でした。ショッピングモールの上階から8番街へと延びる円形交差点を見下ろして(右)

今やすっかりニューヨーカーになった友達と別れた後、ホテルに戻る道すがら映画でもおなじみの公共図書館本館へ。1911年に開館したこの建物はミッドタウンのランドマーク。3階建ての巨大な建物には地階もあり、収蔵冊数は約250万冊、 24×91㎡の中央閲覧室をはじめ様々な閲覧室、オフィス、美術展示室などがあるそう。アンディーウォーホルなどのアーティストも常連だったとか。

   5番街の正面玄関、両側に2頭のライオン像が。正面入口のアスターホールは大理石造りで天井の高さは10m。右は閲覧室のひとつ

一旦ホテルに戻り、日が暮れ始めるころ歩いてエンパイアステートビルへ。風が冷たかったですが、宝石箱の様にキラキラ光るニューヨークの夜景を堪能できました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村