日本では発達障害と見なされやすい?(その4)

金原氏は『選択性緘黙例の検討-発症要因と併存障害を中心に』の中で、自分の研究結果をH.クリステンセン(2000年〝Selective Mutism and comorbidity with developmental disorder”)のそれと比較しています。H.クリステンセンは、欧米では唯一、併存障害のケースも含めた研究結果を出しています。

金原・発達に関連する障害との併存率: 60%

  •          PDD: 52% (疑いのあるケースも含めると70%)
  •     精神遅滞: 13%
  •          LD: 9%
  •         (社会不安障害: 65%)

クリステンセン・発達に関連する障害との併存率: 69%

  •      アスペルガー: 7%、
  •      言語・コミュニケーション関連の障害: 50%
  •      発達性強調運動障害: 17%
  •      軽度精神遅滞: 8%
  •            (不安障害: 74%)

『選択性緘黙例の検討-発症要因と併存障害を中心に』かねはら小児科・金原洋治著(2009年 日小医会報)より引用

…………………………………………………………………………………………..

ここで注目したいのは、PDD(広汎性発達障害)とアスペルガー障害(ASD自閉症スペクトラム障害でなく、それに含まれるアスペルガーのみ?)ですが、何故か45%も違いがあります。ASDだったら、違いはもっと少なくなるんでしょうか?とっても謎です。

『場面緘黙Q&A』には、「クリステンセンの研究対象はDSM-IVの診断基準で抽出された緘黙児ですが、アスペルガー障害やコミュニケーション障害の緘黙児は除外されていません」とありますね。(私はクリステンセンの論文の抄録を読んだだけなので、不勉強ですみません)

また、注目したいのは、金原氏の併存障害の中には、緘黙児の3分の1が持つといわれる、言語やコミュニケーション関連の発達障害(吃音、音韻障害、受容-表出言語の障害など)が含まれていないこと。

これは、緘黙児に言語能力テストを行えないため、言語やコミュニケーションに問題があるかどうか解らないという理由から?それとも他に理由があるのでしょうか? 言語能力(特に、話し言葉)については、IQテストでどの程度判断できるんでしょう?

異なる研究であるにせよ、併存している発達障害の種類がバラバラなのも気になります。

こうやって見てみると、「発達障害」という言葉が示す障害の範囲が、使う人やケースによって、明確に定められていないのではという疑問も湧いてきます。日本で発達障害という場合、どうも「自閉症関連の発達障害、LD、ADHD」といった狭い範囲で使われているような…。

またまた続きます。