SM H.E.L.P. 2023年10月サミット(その1)

11月も今日で終わりですね。ロンドンでは今週から急に気温が下がり、今朝は路上駐車している車の窓ガラスに初霜が! 予報ではまだ冷え込みが続くらしいので、近いうちに初雪が降るかもしれません。

  

 

   黄色く紅葉した落葉樹もずいぶん葉を落とし、冬の風景に変わりつつあります。街角の花屋さんで季節外れのチューリップを発見

……………………………………………………………………………………………………………………….

10月は欧米における場面緘黙の啓蒙月間でした。アメリカではケリー・メルホーンさんが毎年恒例となっているSM H.E.L.P. の秋サミットを開催。今回のサミットでは、より総合的でホリスティックな視点から場面緘黙を捉えているように思いました。

時間がなくて一部しか視聴できず、よく理解できていない部分が多々あるのですが、印象に残った対談の一部概要をお伝えします。

まず、フロリダ州でカイロプラクターの診療所を営む、マイケル・ロングイヤー博士(Dr. Michael Longyear)との対談から。博士はカイロプラクターを養成する私立大学、ライフ大学の神経科学研究所の元所長です。

注:カイロプラティック:骨の歪みを矯正し、体の不調を改善させる施術 

娘さんが場面緘黙を克服できるよう、ケリーさんは心理士や言語療法士のみならず、幅広い分野の専門家に支援を求めました。カイロプラクターのロングイヤー博士もそのひとり。

脳と身体の繋がり

この対談のキーワードは「迷走神経(vagus nerve)」。昨今、脳神経科学の研究が盛んに行われていますが、SM(場面緘黙)においても脳神経の研究は欠かせないものになってきているよう。対談ではステファン・Wポージェス博士が1994年に提唱したポリヴェーガル理論(Polyvagal theory)の話も少し出ましたが、ここでは割愛します。

迷走神経とは何か?

迷走神経は脳と末梢器官を結ぶ神経で、頚部から胸部、腹部の内臓、心臓や血管などに広く分布。感覚・運動・副交感神経として働き、声帯心臓胃腸消化腺の運動、分泌司っています。さらに、メンタルヘルスとも密接に関わっていることが解明されています。

<Wikiの解説>

迷走神経

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%B7%E8%B5%B0%E7%A5%9E%E7%B5%8C

ポリヴェーガル理論:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AB%E7%90%86%E8%AB%96

ロングイヤー博士が強調するのは、迷走神経の身体をリラックスさせる機能

「迷走神経は身体を休ませ、回復させる機能を持つ、いわば生命維持システムの中で最も重要な部分。注目すべきは、身体がリラックスしている間に身体や神経の再生・再構築を行っていること。例えば、迷走神経はストレスで疲れた身体を回復させる役割を果たす。また、末梢神経は消化とも深く関わっている」

「迷走神経に対し、脳の扁桃体(アミグダラ amygdala)は不安や恐怖を司るセンター。脳が危険を察知すると扁桃体が活性化して、ハイアラート状態になる。扁桃体と迷走神経は緊密に関わり合っており、扁桃体のスイッチが入ると迷走神経のスイッチかオフになる。脳も身体も、全てが繋がっているから、そのバランスを保つことが大切」

SM(場面緘黙)の人は不安や恐怖を感じやすく、扁桃体が過剰に反応してアラート状態が続くといわれています。その間、迷走神経がきちんと作動しないため、身体を休息・回復させることができません。ストレスがたまったままだと、身体的にも精神的にも疲労した状態。また、迷走神経が司る心拍、体温調整、消化などの機能にも影響が出て、身体の不調につながることも。

うちの息子は緘黙が酷かった頃、よく家でかんしゃくをおこしていました。SM児は学校で大きなストレスを抱えているため、抑えられていた感情が家で爆発してもおかしくありませんね…。また、息子は緊張するとトイレが近くなったり、ストレスでお腹を壊すことが多かったんです。ちなみに、私は過敏性腸症候群(IBS)なのですが、3年ほど前息子にも同じ診断が下ったのでした^^;

かなり中途半端で申し訳ないのですが、この続きは次回へ。

<関連記事>

SM H.E.L.P. 2022年10月サミット

SM H.E.L.P.2022年10月サミット(その2)

SM H.E.L.P. 2022年10月サミット(その3)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村