もう10月もあと3日で終わりですね。イギリスでは昨夜時計を1時間進め、夏時間から冬時間へと切り替えました。ということは、日暮れが1時間早まる訳で、どっぷり暗い季節の到来…。暗くて長いイギリスの冬の始まりです。
雲の晴れ間に急いでお散歩。変わりゆく季節の風情を楽しんで
………………………………………………………………………………………………………………………….
イギリスで緘黙治療の第一人者と呼ばれ、専門家や一般の教育・支援に貢献してきたSLTのマギー・ジョンソンさん。マギーさんがアリソン・ウィンジェンズさんと共著した『SMリソース・マニュアル第二版』は緘黙治療のバイブルと呼ばれ、このマニュアルに沿って治療プランを立てるのがイギリス式です。
そのマギーさんが今年5月に『保護者や専門家のためのワークブック The Selective Mutism Workbook for Parents and Professionals』を出版。今回は中国の支援協会の代表、ユジュンファ・ライトマンさんとの共著です。世界中の保護者や教育者たちの協力を得て、15の基本戦略と43の活動方法を詳しく解説。学校や家庭ですぐ実践できるスモールステップ法やアイデア、アドバイスが詰まった実用書となっています。
出版を記念して、教育コンサルタントのキャシー・ウエストン博士のポッドカストに出演。その中で印象に残ったマギーさんの言葉やアドバイスをご紹介します。
ポッドカストはSMiRAのサイトからリンクされています: http://www.selectivemutism.org.uk/videos/
場面緘黙とは?
場面緘黙を説明する時、よく「話せないこと failure to talk」というフレーズが使われますが、子ども自身はどう思っているのか?
以下はマギーさんが緘黙の子どもやティーンから直接聞いた言葉です。
「(特定の人の前で)話すくらいなら、死んだほうがマシ」
「どんなに頑張っても声が出ない。まるで話す能力を奪われたみたいに」
「ものすごく怖くて身体が凍りついてしまう。そんな時に誰かに話せなんて言われたくない。月曜日になると頭が痛くて、家を出るのが嫌でたまらない」
「どうして話さないのか訊かれることに耐えられない。頭にピストルを突きつけられて『喋るな!』と言われる方がずっといい」
「母が私の味方をせずに、周囲に難しい子・扱いにくい子と思わせたことを決して許せない。本当に母が大嫌いだった」
「話せない」の影で、子どもたちはこんなに深刻な心理状態に陥っている…。
場面緘黙は成長したら治るものではなく、本人が話す不安に立ち向かい、少しずつ克服しなければならないというのを証明するよう。保護者や専門家、クラスメイトに真に場面緘黙を理解・支援してもらえる環境が整うことがベストですが、そうはうまく行かないのが現実。それでも、少しずつでも支援環境が変わっていくことを願うばかりです。
<関連記事>
SM H.E.L.P. サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その1)
SM H.E.L.P. サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その2)
SM H.E.L.P. サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その3)
SM H.E.L.P. サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その4)
SM H.E.L.P. サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その5)
SM H.E.L.P. サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その6)
SM H.E.L.P. サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その7)