新年、明けましておめでとうございます。といっても、1月ももう10日経ってしまいましたね。今年こそは準備万端にと思っていたのに、日本語の模擬試験の準備や、今月末に迫った確定申告の締め切りなどに追われている日々です。
バービカンアートギャラリーで開催中のイサムノグチ展。温かみのある灯にほっとひと息
…………………………………………………………………………………………………………………………..
さて、マギージョンソンさんの講演の続きです。
<20代前半の場面緘黙の女性2人のケース>
緘黙に苦しんできたラーナとリサは、お互いに話しをしたいと希望していました。各自がスモールステップ法で少しずつ改善し、留守番電話にメッセージを残すところまで進歩。2人は友達になりたくて、SNSでメッセージを送りあう仲になったのです。
マギーさんが仲介するオンラインおしゃべり会では、ラーナはリサがいる前でマギーさんと話すことに成功。でも、リサはできませんでした。
2人がマギーさんと一緒に緘黙のコンファレンスに参加した際、3人で同じホテルに宿泊。マギーさんは、下記の4段階のスモールステップを実施しました。
1) ラーナをバスルームに行かせて、2分間待たせる(第1段階)
マギーさんとリサはベッドの端に座って食事のメニューについて話す。ラーナには事前に「その時が来たら、こちらに来るように呼ぶから待ってて」と指示。
2) ラーナはドアを少しだけ開けて、再び2分待つ(第2段階)
3) ゆっくりドアを開ける(バスルームから出られるだけの幅)
4) 部屋に入ってアームチェアに座る(第3段階)
5) アームチェアをベッドの近くに寄せて3人が円状に座る
6) 一緒にメニューを読む(最終段階)
最終的には、お互いが質問し合う形までもっていく。スターターは何にするか、AとBではどちらが好きかなど、話題は全てメニューに関すること。
………………………………………………………………………………………………….
スライディングイン法で導き出す最初の会話は、『SMリソースマニュアル』のステージ 5(Confident Talking段階)に該当します。3人は話しているけれど、自由にコミュニケーションとっている訳ではありません。メニューは読んでいるものの、メニューに関する自由な会話ではない訳です。
言葉を引き出すためにスライディングイン法でよく行う活動のひとつに、交互に数字や日にち、曜日を順番に言うというのがあります。緘黙児(成人)は声を出していますが、それは厳密には会話といえません。脳が知っている単語を自動的に読んでいる自動スピーチ(Automatic Speech)なのです。
自動スピーチは自分で内容を考えて話すより簡単です。
1996年にマギーさんが13歳の少女、ケリーにスライディングイン法を試した際、気づいたことがありました。母娘に “I Spy”(アルファベットの文字を使ったなぞなぞ)ゲームをさせたところ、上手くいかなかったのです。
“I Spy” ゲームでは次に言うこと自分で考えなくてはならない。だから難しいのだ――そう悟ったマギーさんは、答えを読ませたり、数字や曜日など誰でもすっと出てくる言葉を順番に言うなど、まず自動スピーチから先に練習させることにしました。
また、次回に続きます。
<関連記事>
第2回 SM H.E.L.P オンラインサミットから(その1)
第2回 SM H.E.L.P オンラインサミットから(その2)
第2回 SM H.E.L.P オンラインサミットから(その3)
SM H.E.L.P. 2021年秋サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その1)
SM H.E.L.P. 2021年秋サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その2)
SM H.E.L.P.2021年秋サミット マギー・ジョンソンさんの講演(その3)