息子の緘黙・幼児期5~6歳(その11)初めての言語テスト

すでに12月も半ばですね。今年は時間が経つのが加速的に早かったような気がします。先週末、久しぶりに訪れたロンドン中心部のコベントガーデンで、ちょっとメルヘンチックなクリスマスイルミネーションに遭遇。雨降りのさえない天気が続く中、心がほっこりしました。

   

…………………………………………………………………………………………………………………………..

こうして、学校外で少しずつ話せる人の輪が広がると同時に、学校内でも徐々に囁ける人が増えていきました。1学期の終わりには、TAだけでなく、ついに担任の耳元でも囁くことができるように。

クラスメートについても、仲良しのB君、S君、転入生だけでなく、他の子にも囁けるようになっていったようです。ただ、人目を気にしながら一人の人の耳元に囁くことはできても、クラスの前で声が出せる訳ではありません。

囁き声を続けることが声帯に悪いという見解もあり、どうしたら普通の声を出せるようになるのか、色々気をもんだ時期でもありました。

1学期も中盤を過ぎ、(2005年)11月に入ったころ、SLT(言語療法士)による言語テストが行われました(詳細については、『日本では発達障害と見なされやすい?(その2)』をご参照ください)。

その時のレポートを見ると、

  • SLT(言語療法士)と初めて会ったにもかかわらず、すんなり言語テストに臨めた
  • SLTとは短い間視線を合わせられるが、目を見ない方が応答しやすそうだった
  • 殆どの質問に囁いて答えることができ、何度かはSLTの目を見て答えた
  • 理解力:2~4個の情報を持つ文章を理解できる
  • 話す力:多数の単語を使って長めの文章を構成できるが、時々動詞(is)や冠詞が抜けたり、前置詞を間違えたりすることがあった (注:冠詞と前置詞は私の弱点です(^^;)息子が小学校に入ってから普段の会話を日本語から英語に切り替えたので、多分そのせいもあるかと…)
  • この言語テストは、絵を主体にした比較的解答しやすいもの
  • 緘黙児は「試される」ことを嫌う傾向が強く、それが不安を増す原因となることもあるため、担任や母親と話し合いこの形式に決めた(私はきいてない…)
  • 子どもの言語能力が年齢に見合う範囲内にあるかは、更に詳細なテストが必要

このレポートは、SLTが所属する地区のNHS(国民保健サービス)が発行したものです。そのコピーは私たち保護者だけでなく、学校と発達テストを受けた小児クリニックの担当医にも送付されました。

小児クリニックは1回受診しただけで、「(ASDではないから)もう来なくていい」と言われたのですが、(将来のため?)息子のファイルに追加されたんだと思います。この受診がなかったら、学校にSLTが送られてくることもなかった訳で、ちゃんと繋がってますね。

このことからも、イギリスでは保護者、医療機関、学校のネットワークがあるのが解ります。その中の一つが機能していなかったら、他の二つが指摘して協力を仰ぐことができるようなシステムといえそう。

(といっても、実際は保護者が学校や医療関係に働きかけることが多いのですが…。反面、学校が主導して緘黙支援をしてくれるケースもあります)

それまでの息子の治療・支援の歴史を簡単にまとめると、

  1.  幼稚園    寡黙(ただ、日本人の親友とは人目がないところで普通に会話)
  2.  4歳6か月   滑り台から突き落とされ緘黙・緘動になる
  3.  4歳6か月(事件の1週間後) SENCOと保護者が会い、学校での支援開始(この時点ではまだ場面緘黙とは判明していなかった)
  4.  4歳10か月  小児クリニックで発達テスト(心理士に場面緘黙だと申告)
  5.  4歳11か月半  発達テストのレポートが保護者と学校に書面で届く
  6.  5歳3か月     学校で言語テスト
  7.  5歳9か月     言語テストのレポートが保護者と学校に書面で届く

特に、医療機関の介入に時間がかかってるのが判りますね。息子の学校がインクルージブ教育に力を入れていて、特別支援の体制が整っていたのが幸いでした。

<関連記事>

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その1)祖父母の反応

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その2)社会的な機会を増やす

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その3)1年生に進学

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その4)先生が僕を喋らせようとする

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その5)学校外でのスモールステップ

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その6)もうひとりの緘黙児

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その7)1学期の個別指導プラン

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その8)初めて声が出た!

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その9)教室内で囁き始める

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その10)S君宅に招かれる