以前も触れましたが、息子が生まれた2000年にイギリスの国営放送BBCで『Child of Our Time』というドキュメンタリー番組が始まりました。ロバート・ウィンストン教授の解説で、数年毎に2000年生まれの25人の子どもたちの成長を追うもの。周りのママ友達はみんなこの番組を観ていて、よく話題になったものです。
2003年に放映されたプログラムでは、3歳くらいになれば親に何かあったら心配するようになることを実証。例えば、母親が怪我したりしたら、3歳児でも心配して普通は「ママ大丈夫?」と言ってくれますよね?
でも、それまで息子が「大丈夫?」と言ってくれたことはありませんでした。じゃあ、息子には人の気持ちが解らないのかな、思いやりが育ってないのかな、とめっちゃ不安になったのを覚えています。
が、ある日そうではないことが判明しました。何が原因だったか覚えてないのですが、私と主人がケンカ(口論)していた時のこと。息子は主人が私を虐めてると思ったのでしょう。泣きながら主人の脚にくらいついて、「ダメ!」と抗議してくれました。
あっ、息子が私のことを心配してくれている――その時の感激は今でも忘れられません。
その後、普段は丈夫な主人が風邪をひいて寝込んだことがありました。息子の様子をうかがうと、主人の側に近づこうともせず、何だか避けているような…。それに、いつもより私に纏わりついてくるんです。どうして?
二人になった時「どうしたの?」と訊いてみたら、「ダディ、違う人になったみたいで恐い」と言うのです。そういわれてみると、主人は体調が悪いためかブスっとして口数も少なく、ネガティブな雰囲気を撒き散らしていました(笑)。息子はいつもと違う主人の様子を敏感に感じ取り、怖がっていたんですね。
それから徐々に、どうやら息子は細かいところまで色々気づいているけれど、自分の気持を口や行動に出すのは苦手なんだなということが解ってきました。
DVDで一緒に『ムーミン』の映画を観た時、息子は登場人物たちがスニフの臆病な行動をからかう場面にものすごく反応して、「かわいそう…」と。変なところで反応するな、とその時は不思議に思ったんですが、息子にはスニフの気持ちが良く解ったみたい。
また、私にだけ癇癪を起こすことが多いのは、どうも「マミーは自分のことは何でも解ってくれているはず」との思い込みがあったよう。息子が小3くらいの時にそれに気づき、「マミーはあなたじゃないから、頭の中で何を考えているかは解らない。ちゃんと言葉で説明してね」と話すようにしました。私のこと、一心同体だと思ってたフシがあります。
息子が自分の意見や気持ちを口にする様になったのは、小学校の高学年になった頃からだったでしょうか。私が息子の友達に言った言葉や何気なくとった行動を、後からたしなめられたりすることも…。とても友達思いのところがあることに気付かされました。
そして、今年16歳になった息子は、人の気持ちを考えすぎて、なかなか「No」と言えません。そんなに自分が我慢せず、もっと自分勝手でもいいのに、と思う今日このごろです。
息子が初めて育てた世界で一番小さい(?)トマト
<関連記事>