イギリスでは1週間ほど前から急に天候が崩れて、雨、雨、雨の毎日。最高気温も16度くらいまで下がってしまい、肌寒い日が続いています。コロナのデルタ変異種が全国に蔓延してきていますが、ロックダウン疲れとワクチン信望から規則に従わない人も多いよう…。これからどうなってしまうのか、まったく見当がつきません。
激しい雨が来る前に庭のイングリッシュローズを切りました
………………………………………………………………………………………………………………….
さて、ケリーさんのスモールステップの続きです。
ケリーさんは買い物の時だけでなく、幼稚園や自宅でのプレイデート、公園遊びなどでも同時進行でスモールステップを行ってきました。
●幼稚園でのチャレンジ(例)
娘さんは幼稚園で口をきくことができませんでしたが、友達と話したい気持ちが強かったそう。そこで以下のような作戦をたてました。特に園で緘黙状態が深刻だったので、ゆっくり時間をかけたようです。
- 誰が一番話しやすいかリストを作成。まず、一番話したい子と視線を合わせる
- 「ハイ」と書いたフラッシュカードを友だちに見せる 失敗 カードを持つことも拒否 ← 娘さんに謝罪
- 登園時に駐車場で友だち家族の車が来るのを待ち、車の窓から友だちに手をふる
- 園の待合室で、やってきた友だちに手をふる これは長期間かかったとか
先生に慣れさせるため、入園前(夏休み)に週1で先生が話しかけてくれるビデオを見せた。また、園にスモールステップ計画と成果表を渡し、できたらステッカーを貼ってもらって進歩をチェック。
●プレイデート
- 先生や他の保護者に連絡して娘の状態を説明し、遊びに来てもらう(一番話したい子ひとりから)
- どんな会話をするか娘に事前に相談し、練習する。ゲームを利用して、どうしたら子どもに合うステップを踏んでいけるかを考える
話題:好きな動物、好きな色、やりたいゲームなど
●カードゲームでのスモールステップ例(話す言葉を多くするためのステップ)
- 「はい」「いいえ」をうなずきで答える
- 色を言う、色の種類の数を言う等
- 閉じた質問に答える(「はい」「いいえ」/ 数語で返答可)
- 開かれた質問に答える(「はい」「いいえ」/ 数語で返答不可)
●公園で年下の子と話す練習(小さい兄弟がいたので、年下の子どもにアプローチするのに慣れていた)
- 公園で見つけたケムシを見せる
- 母親もついて行って「このケムシ何色?」「蝶々になるのかしら?」など、間に入って子どもたちに話しかける。娘の不安が下がったら、話し始めるきっかけを作る
- 他の子どもや保護者が集まってきたら、娘の様子を見ながらコミュニケーションの機会を作っていく
みく注:うちの息子もそうでしたが、同年代の子より年下の子の方が話しやすいという緘黙児は多いよう。母親がすぐ側にいてアシストすることで、子どもの不安は随分下がります。また、相手の視線を自分ではないもの(この場合はケムシ)に集めることにより、不安を下げることが可能に。それ故、猫や犬などのペットを飼うこともお勧めです。
買い物チャレンジでも、進歩に合わせたスモールステップを。ステップ毎に子どもに合う目標を立て、慣れるまで同じステップを踏むことがコツ。
●店員に挨拶する
- レジに置いてある募金箱にコインを入れる
- レジの店員と視線を合わせる
- 募金箱にコインを入れる時に視線を合わせる
- 店員に挨拶する
●ショップで話す練習
- まずは周囲の人や店員の前で母親と話す ①決まった質問:「兄弟は何人?「歳はいくつ」など指で答えられるもの ②「名前は何?」など言葉で答えなくてはいけない質問 まずは車の中で練習 → 外で → 人が聞いてない店の中で → 人の近くで → 店員の近くで
- レジの店員に「Brave voice の練習をしているんだけど、娘に名前を聞いてくれる?」とお願いし、チャレンジ開始 最初は口の中でモゴモゴ → 少しずつクリアに → 慣れてきたら「もう一回言ってみて?」と、慣れるまで何度も繰り返す。口の中でモゴモゴ言っているだけでも大進歩と捉え、チャレンジできたらその都度褒める。
そのうち娘さんもやりたがるようになったとか。店員に名前を言えるようになるまで1年ほどかかったそうで、工夫と忍耐と根気が必要ですね。
スモールステップの際、成功したら勇気券 (brave ticket) をわたし、チケットが何枚かたまったらご褒美。スモールステップの梯子を細かく細かく組み立てたといいます。
ケリーさんは娘さんの診断が下りてから2、年間エクスポージャー法を実践(4歳半~6歳半)。その後ミネソタ州に引っ越して転校することに。小学校では2日目にクラスメイトや先生と話すことができたとか。
ケリーさんの例を見ていても、常にチャレンジし、スモールステップを踏み続けることの大切さが解ります。スモールステップは発話だけが目的ではありません。それぞれの子どもの苦手意識を克服し、自信を持たせることが重要。まず苦手な場面(人前にでる)ことから始めて。発話が最終目的ではなく、不安や緊張を感じずに人とコミュニケーションを取れるようになることがゴールです。
<関連記事>