息子の緘黙・幼児期5~6歳(その9) 教室内で囁き始める

相変わらず雨模様のイギリス。日照時間がますます短くなって、午後4時過ぎには暗くなるため、夜9時頃まで明るい夏季と比べると、一日が半分くらいに短縮してしまった感じです。イギリスでこうなら、北欧やアイスランドではもっと寒くて暗い時間が多いことでしょう…。

   習慣にしている森の散歩も、湿った地面から冷気があがって凍えそうに…。でもよく見ると、そこかしこに野生の茸がニョキニョキ

…………………………………………………………………………………………………………………………..

小学校1年生になったばかりの秋は、学校の支援が手厚かったこともあり、大きな進歩が見られました。

息子が学校心理士とのセラピーで、声を出すことができたのが10月に入ったころ。正確な日付は覚えていないのですが、このころから今度はB君の耳元で囁くようになったのです。

B君を1週間に1度くらい家に招いて息子と遊ばせるプレイデートは、レセプション時代から続けていました(詳しくは『息子の緘黙・幼児期4~5歳(その19)B君ママに告白』をご参照ください)。家ではB君と普通にしゃべるだけでなく、B君ママにも懐いて口をきくように。

 夏休みを挟んで5か月ほどプレイデートを続けた成果が、ここに来て出てきたように思います。もちろん、B君とだけでなく、幼稚園時代の日本人の親友、T君とも頻繁に遊ばせていました(T君とは、学校でも放課後の校庭でなら話せていました)。

 緘黙児は学校でずっと黙っているため、ストレスがいっぱい溜まります。だから、家で切れやすくなったり、暴れたりする子も。それ故に、学校外で遊べる同年代の子や兄弟姉妹がいることは、とても重要になってくると思います。

また、いつの間にか1対1の読本の時間にTAにも囁くようになり、教室でもそのTAの耳元に答えを言ったり、用事を伝えるようになりました。

ちょうどその頃、男の子がひとり転入してきたのですが、何とその子には初めから囁いていたのです!かなり後になってから息子に訊いたところ、理由は「転校してきたばかりで、僕が話せないことを知らないから話しやすかった」とのこと…。

まだ小さかったので、思考が単純というか、なんというか。でも、息子なりに、「話さなくちゃ」と思っていたのかもしれません。

その子は何度か家に遊びに来たのですが、ある日お母さんが迎えに来た際、息子のことを「〇〇君は学校では全然しゃべらないんだよ」とポロリ。

お母さんが焦って、「何バカなこと言ってるの!」と叱ろうとするので、「いや、本当なんです。恥ずかしがり屋で…」と咄嗟にフォローしました。

息子の学校は36カ国からの子どもが集まっていて、出身国によってはとても保守的な人もいます。当時は場面緘黙が一般的に全く知られておらず、誤解されて変な目で見られるかもという危惧がありました。

だから、クラスの保護者全員に説明することはせず、理解・協力してくれそうな人だけに話していたのです。息子の場合はまだ幼かったこともあり、息子が話しているビデオを見せたり、緘黙の説明をしたり、とクラス全体に告白することもありませんでした。

<関連記事>

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その1)祖父母の反応

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その2)社会的な機会を増やす

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その3)1年生に進学

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その4)先生が僕を喋らせようとする

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その5)学校外でのスモールステップ

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その6)もうひとりの緘黙児

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その7)1学期の個別指導プラン

息子の緘黙・幼児期5~6歳(その8)初めて声が出た!

 

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください