サキ君の動画について(その2)-友達の大切さ-

 

サキ君の動画を観て、次に気になったのは学校生活と友達関係です。幼少の頃は友達遊びが全くできず、両親としか話せなかったという彼。それが、緘黙だった9年間の学校生活ではちゃんと友達がいたということ。どの時点で、どうやって友達付き合いができるようになったのか――本人も覚えてないかもしれませんが、とても興味深いです。

サキ君の第一印象は、オージー出身の人には珍しく(過去の経験から、そういう偏見がありました…汗)、ちょっとナィーブで控えめな好男子というもの。自分のことばかりでなく、ちゃんと相手の話を聞き、気を遣ってくれる――近づきやすいソフトな雰囲気を持っていました。何回か会った後も、その印象は変わっていません。

多分、緘黙を克服する前も、サキ君の人柄はそれほど変わってないんじゃないかな。だから、クラスメイトも親しみやすかったと思うし、サキ君も環境に慣れて徐々に心を開くことができたのではと推測しています。担任や学校も、しゃべらない部分を含めてサキ君を受け入れていたよう。担任の対応次第でクラスの子どもたちの態度が変わってくるので、先生の姿勢が学校生活の要になってくるんじゃないでしょうか?

(しかし、サキ君自身が書いて筆談するのではなく、補助員が間に入って筆談で周囲とコミュニケーション? 補助員にはどうやって自分の気持ちを伝えてたんでしょう?――具体的にどうしていたのか、今度訊いてみたいと思います)。

話が飛びますが、「場面緘黙は小学校低学年までの方が治りやすい」というデータが出ています。これは、小さい子どもほど、物事をありのまま受け止めることができるから。よく「9歳の壁」といいますが、まだ他人をあまり意識しない時期だからでしょうね。「この子はこういう子」と自然に受け止め、全て抱擁するパワーを持っています。

私の息子は小学校のレセプションクラス(4-5歳)に入った後、2、3週間経ってから緘黙・緘動を発症しました。現在は変わりましたが、息子の学校では誕生日順に時期をずらせて入学させるという方針。早生まれで一番最後に入学した息子は本当に小さく幼くて、おしゃまな女子に抱っこされたり、お世話されたり(笑)。ある日、「なんで○○君は(課題を)やらないの?」と子どもが先生に訊ねているところに遭遇したら、若い担任は「○○君は(心の)準備ができたときにやるから、いいのよ」と当然のように即答。子どもは納得したように去っていき、私はその対応にいたく感心したのでした。

さて話を戻して、動画の18:13分、学校での取り組みをステップアップさせたあたりから、彼の学校生活の様子がうかがえます。昼休みはクラスメイトと一緒に行動せず、ひとりで図書館やスクールカウンセラーのところにいたと語っています。友達と交わらないで、どうやって交友関係を保っていたんでしょう?

本人に直接訊いてみたところ、短い休み時間は教室にいて、仲間と一緒に過ごしていたそう。だから、いつもひとりでいた訳じゃなく、ちゃんと友達付き合いがあったんです。学校行事やイベントがある時は、彼らと行動をともにしていたので、動画で話している学校主催のパーティーにも一緒に出かけたんですね。しかし、親しい仲間はサキ君が急にしゃべり始めて、本当にビックリしたことでしょう。

クラスで孤立せず、仲間がいて自分の居場所があると感じられたことで、それほど深い孤独や劣等感・絶望感を持たずにすんだのかなと思います。人それぞれなので、同じ立場でも違う風に感じる緘黙児もいるかもしれませんが…。話さなくても友達がいることが、心の安定だけでなく自信にもつながったんじゃないでしょうか。

もう2年以上前になりますが、私は『話し言葉、言語、コミュニケーションに困難を持つ子どもの支援(Supporting Children with Speech, Language & Communication Needs)』というコースを受講していました。話し言葉、言語、コミュニケーション・スキルの発達は、子どもが16歳くらいまで続くのです。緘黙児は黙っているので話す機会がないからこそ、友達同士の会話やコミュニケーションを身近で見る・体験することがすごく重要だと思います。

よく「緘黙の後遺症」という言葉を耳にしますが、職場で仕事のやり取りはできても、複数の人との何気ないおしゃべりが苦手という元緘黙の方も多いのです。なぜ三人以上のダベリングが難しいかというと、話題が決まっていない上に、自分がどこでどんなことを言えばいいのかを瞬時に判断して、会話に参加する必要があるから。場の空気を読んで、複数人の相手の反応をみながら、タイミングよく適切な態度で適切なことを言う――何気ないようでいて、実はとても高度な技術が必要です。

子どもには子どのも世界があって、流行の言葉や話題が常に変化していきます。それは大人が家で教えられるものではありません。特に、話し言葉やコミュニケーションの力は、実践によって培われる部分が大きいので、友達の存在は本当に大切だなと思います。

追伸:日本もアメリカも記録的な大雪に見舞われているようですね。どうぞお気をつけて。ロンドンは先週末まで冷え込み初雪が降ったのですが、それからまた暖冬に戻っています。

IMG_20160117_112009

先週日曜の風景。地面の雪はすっかり溶けてますが、雪ダルマくんは頑張ってます

<関連記事>

明けましておめでとうございます

サキ君の動画について(その1)

 

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください