元緘黙児、成長しても性格は変わらず?

 ロンドンでは今桜が満開です

大学がイースターホリデーに突入し、大学のあるサリー州の田舎町に住んでいる息子が帰省しました。イギリスはまだロックダウン解除の途中ですが、フラットシェアをしていた友達が1月末に帰国してしまい、息子はそれ以来ひとり暮し中。

イギリスではコロナ変異種の感染拡大が1月にピークを迎え、世界的にも最悪な状態に。友達が感染が少ない自国に帰った気持ちも良くわかります。大学は秋からオンライン授業だし、狭いフラットにずっと閉じ込められていた訳で…。

息子だって実家に帰ってきても勉学に支障はないのですが、彼はひとりでフラットに残ることを選択しました。フラットの方が勉強しやすいというのですが、親に干渉されたくないのもあるんでしょう。

小さい時から用心深い子でしたが、変異種の感染が拡大する中、食料の買い出しに出ることを止めて、オンライン注文に切り替え。人が集まるところを極力避けて、大学(図書館は開いてる)にも行かず、友達とのコミュニケーションもほぼオンラインだけと…。

そんなに人に会わない生活で大丈夫なの?! 心配になった私たちは、ひとり暮しの人に限り他の一家族と行動を共にできるサポートバブル制度を利用して、家族でサポートバブルを結成。この2か月間に何度か息子に会いに行きました(早くコロナ禍が収まって、対面授業が始まります様に)。

息子は割と器用なのもあり、頑張って料理を作っているよう。この間会いに行った時は、初めて手料理をご馳走になりました。ローストチキンのランチ、とっても美味しかったです。

ロースト料理を良く作るというので理由を聞いてみたら、「大きい肉の塊をローストすれば、数日間食べ続けられるから」とのこと。勉強が大変なので一度に大量に料理して、手間と時間を省いているらしいのです。

オンライン授業であっても、カリキュラムは通常通りに進行しています。定期的な課題の提出やグループプロジェクトに加え、6月からは進級試験とかなり忙しそう。日本の大学より厳しい印象を受けます。

課題提出の前は時間がないからテイクアウトにしているそうで、家への連絡も途絶えがち。こちらから連絡すると「忙しいから、今週は会いに来ないで」とそっけない返事。やっぱり自立しつつあるんですね――まあ、昨年夏に20歳になったので、当然かもしれませんが。

成長してるなと思う反面、ずっと変わらないのは心配性の性格。課題が難しい時や順調に進んでいないと感じると、ものすごく不安になるらしいのです。時々、私にだけ弱音を吐くので心配になるのですが、結果的にはちゃんと提出できているという。

幼少のころから、事前に悪いことを色々想像してしまい、不安になっちゃうんですよね。イザその時になると割と落ち着いてできるケースが多くて、たいていが取り越し苦労なんですが…。その上、真面目すぎるというか、なかなかズルができない性格でもあります。

息子が緘黙になる原因となった抑制的な気質は、少しずつ改善されてきたように思っていたのですが…。ストレスがたまると、過剰に心配したり、不安になったりする部分は変えられないのかな?それとも、息子比で改善されつつあるんでしょうか?

いずれにせよ、生まれ持った性格が大きく変わることはないように思えます。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください