今年のイースター(復活祭)の週末は、例年より早く3月末にやってきました。これまでは、4月の第1週目の週末に当たることが多く、その後に学校の春休み(イースターホリデー)が続いて丸々3週間くらい休みというパターン。でも、今年はイースターの週末とは別に、先週から2週間の春休み中です。(私が日本語を教えている特別支援校は私立なので、イースターの週末から長~い春休みに突入しました)。
昨年の4月は家族で帰国したのですが、息子の全国試験が間近に迫ってきたこともあり、今年は2週間家で過ごすことに。この春休みのプロジェクトは、ずーっと放ったらかしにしていた中庭の手入れです。
今年も小豆色のあけびの花が満開。1本の苗が5年でこんなに成長しました
我が家の庭は、イギリスの平均的な家の中庭と比べると、3分の1くらいの大きさしかありません。家屋は別名「ロンドン長屋」と呼ばれる、テラスドハウスのひとつ。同じ外観の建物が棟続きで並ぶ中の1軒なんですが、大通りに近いせいか、設計上しかたかなったのか、庭がものすごくコンパクトなんです。
ロースト料理に便利なローズマリーも花ざかり
こちらでは、100年以上前に建てた住居を、修繕しながら延々と使い続けるのがふつう。住む人はどんどん移り変わり、その間に植えられた木樹が大木化してることも多いんです。うちはエドワード王朝時代(1910年頃)の住宅なんですが、引っ越してきた時は小さめの木が1本あったのみ。その木も虫がついてしまい、結局は伐採しました。
5年前に庭を大改造した際、ミミズ&ナメクジ系が苦手な私は、あまり庭仕事をしなくても済むように、三方の塀に沿って花壇を作ってもらいました。芝生は手入れが面倒なので、庭の大部分は敷石にしたのです。
でも、この敷石がくせものだった!1年、2年と経つうちに、だんだん石の色が黒ずんできました。パティオ専用の洗剤があるんですが、うちの場合は流した洗剤がすべて花壇に入ってしまう――ということで、昨年はブラシでごしごし擦って水洗いしたのでした。でも、薄汚れた感じは否めず…。
今年こそなんとかしなきゃと思っていたら、息子が「この間、ダディがもらってきた圧力洗浄機を使えばいいじゃん」と。シェッド(納屋)に変な機械がおいてあるのには気づいてたんですが、それが洗浄機だったとは。ということで、息子が担当して敷石を洗浄してくれることになりました~。
ここのところ天候が変わりやすかったので、雨の合間をぬって毎日少しずつ作業。 洗浄した箇所は違いがこんなにくっきり
最後に敷石の隙間に砂を入れて完成。
以前、セントポール大聖堂の建物が黒ずんで汚れてしまったため、長期間かけて大々的な洗浄作業を行いました。その時は「ふ~ん」と思っただけでしたが、うちの敷石の汚れも車の排気ガスや大気汚染のせい?私達家族ってそんなに悪い空気の中で暮らしてるんだ~と複雑な心境になりました。
その後、花の苗を求めてガーデンセンターめぐりをしたんですが、欲しかった多年草はけっこうなお値段…。まずは前庭用のラベンダーを3本と、花壇の隙間用にロベリアやバーゲンの小花の鉢をゲット。
ラベンダーは鉢植えに。花壇はまだスカスカですね… 窓辺に飾ったミニ水仙は1ポンド(約160円)でした
昨年、カタツムリと毛虫に食べられてしまったクレマチスにも芽が! 今年こそ無事に成長しますように
手作りクッキーでコーヒータイム